番頭さんの海水魚水槽 その3

なるべく安く揃えたい あれもこれも

さて、前回生体の数をだいぶ減らして水の濁りも一旦落ち着いたような磯遊びからの水槽ですが、イケスのようにしておくのも見栄えがしないので、見た目にも一応カタチになる水槽にしたくなりましたキラキラ

というか、最低限必要な機材は揃えなきゃ水槽が維持できないのです¥

機材としては水槽。大きさ・形・いろいろあります。外掛けフィルター。水を循環させながらフィルターで大きな汚れを取り、水槽に水が戻るときに空気をかませます。海水だって空気が必要なんです。あとは照明。こだわりだしたらキリが無いので(以下省略)。それからプロテインスキマー。海水中で生体が出す老廃物、たんぱく質などを水中の泡と一緒に浮き上がらせて水槽外に排出する装置です。

 

初期の、なるべくお金をかけたくない水槽では、プロテインスキマーをペットボトルで手作りしていましたハサミ

 

見た目ちょっとアレですが、そこそこ使えるものに仕上がりましたニコニコ

 

細かいものだと水温計は必須です。水温を一定にしておかないといけないもので。

この原則が後々ものすごい金食い虫になるのですが、その話は後ほど。

 

水槽の中としては、魚の隠れ家になるような場所が必要で、それがないと狭い空間で喧嘩が起こったり、ストレスを抱えて病気になったりするらしいのですガーン。一番初めは植木鉢のかけらを組んで作ってみました。

 

あとは前々回のブログあたりから書いている人口海水です波。これはもう、どうしたって必要ですが、一袋がとにかく重たい。小さい袋だと不経済で大きい袋を買うのですが、運ぶのも大変、保管にも場所をとります。そして比重計も必要ですし、できれば水道水ではなくRO水(すごく純度の高い水)を使いたいところです。

 

言い出したらキリがなのですが、とにかく費用を抑えたかった私は「すぐに飽きちゃうかもしれないんだから」を度々口にしながら、なんとか必要最低限のものを揃えていったのです。

 

つづく

 

オリジナルグラス作成はグラス作ろう.com

オリジナルプリントグラス作成キットは original-plint-glass